アドレスを識別するためにDNSとIPアドレスが存在します。DNSサーバーはこの2つを変換するための仕組みの事です。
DNSの仕組みとは一体何か悩んでいませんか?ネット通信を設定する時によく出てくる用語です。
DNSの仕組みとは、URLをIPアドレスに変換する作業の事をいいます。
ここでは、サーバーがどのようにして変換作業を行っているかわかりやすく解説します。
記事を読めば、通信設定を行う時に何を問われているか理解できるようになります。
ポイントは1つです。
- DNSサーバーとは
では具体的に解説していきます。
DNSサーバーとは
ドメイン名(URL)とIPアドレスの対応関係を管理するシステムがあり、対応関係を管理するコンピュータをDNSサーバといいます
簡単に言うと、人間が認識するアドレスと、コンピューター同士が認識するアドレスを同時に管理しています、ということです。
我々が普段ネット上で送信しているURL(ドメイン名)などは、そのままインターネットに送られるわけではありません
DNSサーバーでドメイン名からIPアドレスに変換され、インターネットにアクセスしています
当たり前の話ですよね。人間が理解できるアドレスをいきなりコンピューターに送ってもわからんよ!ってなります。
サーバーはこのような階層構造になっています。
ルートサーバー
jpは、トップレベルドメイン(jpのサーバー)
coは、第2レベルドメイン(co.jpのサーバー)
xxxは、第3レベルドメイン(xxx.co.jpのサーバー)
ドメイン名は、各階層のドメインごとにサーバーを設置し管理しています。仕組みの詳細を更に深堀します
DNSサーバーの仕組みをわかりやすく解説
どうやって、コンピューターからコンピューターまでの、IPアドレスを取得しているのかを解説します
例えばooo.xxx.co.jpからccc.ddd.aⅽ.jpのIPアドレスを知りたいとします。この時の通信の仕組みを画像を使って解説します
まずooo.xxx.co.jp のoooが一番近くにあるサーバーのxxxにccc.ddd.aⅽ.jpのIPアドレス知らない?
と、たずねます
xxxが知らないよ、となるとxxxは次にルートサーバーに問い合わせます。この時ルートサーバーはトップドメインの各種情報を持っているので、その中からjpの情報をxxxに返します
次にxxxはjpに問い合わせ、jpはacに問い合わせ、jpはac.jpの情報をxxxに返します
次にxxxはacに問い合わせ、acはdddに問い合わせ、acはddd.ac.jpの情報をxxxに返します
次にxxxはdddに問い合わせ、dddはcccに問い合わせ、dddはccc.ddd.ac.jpの情報をxxxに返します
次にxxxはユーザーに全て取得したIPアドレスを返します
以上のやり取りまでが、DNSの仕組みであり、IPアドレスの取得の流れです
毎回このようなやり取りをしているのではなく、一度IPアドレスを取得すると、記憶しているので、次回からはやり取りを行わず、アクセスします
まとめ
IPアドレスは数字のみでコンピューターが理解できるアドレス、URLは人間が理解できるアドレス。
この2つを変換したのがドメイン名方式。
DNSサーバーはIPアドレスとURLを管理している。
階層構造からアドレスを取得している。