簡単にできる電子ドラムの振動を100%カットする浮き床の作り方

電子ドラムを設置した時、下の階の振動を完全にカットしドラムの揺れもしっかり止めます。予算1万以内でマンションや家でも振動を完全にカットする方法を解説します。

マンションやアパートでドラムが叩けなくて、やめたり引っ越しなど考えてませんか?

実は、コスト負担をあまりかけずに振動や揺れ防止を対策することが出来ます。

僕が防音や振動対策を実行し、6年間一切苦情が来ていません。

ここでは、完全に振動をカットする方法とドラムの揺れ防止策を紹介します。

記事を読み終えたら、完璧な振動対策が出来るようになっています。

ポイントは3つです。

  • なぜ振動するのか
  • なぜドラムが揺れるのか
  • 防振商品を買ってはいけない理由

では具体的に解説していきます。

目次

この浮き床作成は100%振動をカットする

マンション、アパート、軽量鉄骨造や木造、1階以上に住んでいる方、引っ越しを考えている方、電子ドラムが叩けなくて悩んでいる方、ちょっと待ってください。

僕が実践と実験、住民の協力を得てあみ出した対策を教えします。

このやり方は下の階への振動を100%カットします。本当です。

有名な某スタジオミュージシャンの方が、この記事を参考に浮き床を作成し問題なくドラムが叩けています。

個人情報により名前は出せませんが、他の方が実践しても十分通じる対策です。

作成した後に結局無理だった、お金のムダだったなどの不愉快な思いはさせません。確実に出来る振動対策です。

記事を参考に作成すれば完全に振動を防ぐことが出来ます。

では振動する原理から解説します。

振動する原理を知ろう

むやみに試行錯誤をしても時間やお金の無駄ですので、しっかり原理を理解しましょう。

なぜ下に響くのか

ペダルなどを踏むと、その衝撃が下に伝わります。伝わった衝撃は床全体に伝わり、そのまま下の階の天井まで振動していきます。

下の階に振動音を伝えているのは空気圧なので、床に届くまでにカットすればいいのです。

床に密着している防振商品やシートなど売っていませんか?

例えばノイズイーターNE10のようなペダルの下に設置して下の階への振動を軽減する商品ですが、あれは全く防ぐことが出来ないので買わないようにしてください。

床に部材が密着している時点でそのまま伝わるので、空気圧を防ぐことは不可能です。

それに僕が実際試して苦情が来たからです。

振動をカットする対策方法

ドラムセット下にバランスディスクを散りばめ、ハイハットやバスペダルの一点の衝撃を分散させます。

下に衝撃が行くまでに空気の層により吸収され伝わることは無くなるのです。

このやり方で下の階への振動は完全にカットされます。

ドラムの揺れを止める方法

浮き床の上に電子ドラムを置くと、叩いた衝撃や踏んだ振動によって揺れてしまいます。

対策として重いものを置いてください。

重いと土台が沈みすぎて、踏み込んでもドラムが動けなくなります。

バランスディスクを6つ置くことにより浮き床に耐久性ができます。

コンクリートブロックや重い部材でも何でもOKなので置いてください。

電子ドラムのセッティング

板の上に置くのは電子ドラムセットのみで、椅子は置かないようにしてください。

土台の上に自分の体重が乗っかかってしまうと、本人と電子ドラム自体も揺れてしまいます。

電子ドラムのセッティング

重いものは自由における所で大丈夫です。僕は図のようにしています。

骨組みが多い電子ドラムなどはベニヤ1枚に収まらないので、はみ出してバランスよく設置しましょう。

スネアの揺れをカットする方法

スネアはペダルの近くにあるので、踏み込んだ振動が直で伝わります。

スネアスタンドの足元の部分の下に、ノイズイーターを3つ置きます。

スネアスタンドの足元

結構揺れるのでスネアのスタンドを使っている方はやってみてください。かなりお勧めです。

タムやスネアなどのメッシュヘッドの音を80%カットする方法

正規品のローランドのメッシュはかなり音が鳴り結構うるさいです。

完全に音を消すことはできませんが、音をカットする商品を紹介します。

しかしデメリットもあり、毎日練習する方は3か月ぐらいで破けます。僕が実際そうでしたw

毎日練習しないのであれば結構持ちます。お勧めですよ。

では実際に作っていきましょう。

浮き床を作成しよう

わかりやすい設計図を作成したので参考にしてください。

平面図

平面図

立面図

立面図

断面図

断面図

このように土台を作ってください。僕も同じように作っています

浮き床作成に必要な部材

最低限の必要部材だけ紹介します。正直言ってこれ以上は買わなくてもいいです。本当にこれだけ買えばOKです。

12mmmのコンパネ

厚さ12mmが重要ポイントで暑さや寒さ、湿気などに強いです。この厚みが無いと環境や体重や重みに耐えかね、徐々に曲がっていきます

ドラムを置く重要なパネルです。ちゃんとした板を買いましょう。

バランスディスク

僕はもう6年以上使ってますが空気調節したことがありません。コスパ最強部材です。

メンテ不用の最強部材ですし、裂け目や破けなど未だに見たことありません。

重みを支えるため6個必要です。

子供用マット

一畳分あれば十分です。

長く椅子に座っていると、床の密着面のゴムがタイルやフローリングにくっつき、はがすのに面倒くさいので、防止策として持っておくのもいいと思います。

では、良いドラムライフを

まとめ

空気の振動を床に伝えなければいい
空気圧は空気で消せば、完全に振動をカットすることが出来ます。

揺れは重いものを置けばよい
部材は何でもいいのでプレイに邪魔にならない箇所に置きましょう。

床に密着している商品は買ってはいけない
何万もする防振商品を買って無駄に終わりました。買ってはいけません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ビジネス、経済、心理学、簿記3級、起業、ドラムなど15年以上勉強してきた知識や情報、資格と知識の特化型ブログを発信中。

目次